2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Bitbucketからプロジェクトをcloneしてみる

ここでは Bitbucket に既にあるプロジェクトを clone する手順をメモしておきます。1. eclipseの Project Explorerで右クリックして [New]->[Other...]を選択 2. 表示された [Select a Wizard]画面で [Mercurial]->[Clone Existing Mercurial Repository]を…

eclipseにMercurialのプラグインをインストール

基本的に手順は下記のサイトのままです。 EclipseにMercurialプラグインをインストールし、bitbucketにプッシュする 手順は以下の通り。 1. [Help]メニューの[Install New Software...」を選択 2. Available Software 画面の [Work with:]に URL を入力して …

Mac OS X Lion に最新の Mercurial をインストールする

まずは Mac OS X Lion に最新の Mercurial をインストールするところから。 Mercurialの本家から今だと v2.2.1 がダウンロードできる。 ダウンロードしたら Mercurial-2.2.1-py2.7-macosx10.7.zip をダブルクリックして展開。 フォルダの中の mercurial-2.2.…

EclipseでMercurialとBitbucketを使ってみる

最近 android のコードを eclipse で書き始めたのだけど、自分が eclipse の使い方を良くわかっていないのかいつの間にか意味不明のエラーが出てコードが動かなくなることがある。 新しくプロジェクトを作り直してコードをコピペすると動くんだけど、これは…

ListView のセルにアイコン(画像)とテキストを表示してみる

前回は「自分で作ったクラスのListをListViewで使いたい 」ということで、自分の作ったクラスのオブジェクトを List に入れて、それを ListView に文字列で表示した。 今回は自分の作ったクラスの持っている画像と文字列を ListView のセルに表示してみる。…

Androidであれこれやってみるメモーその2

前回に引き続き android であれこれやってみるメモ。

自分で作ったクラスのListをListViewで使いたい

ListView で表示するデータは ArrayAdapter に List を入れるのだけど、Android の Tutorial のページだと String の List を使ってる。 でも、実際に使う場合には自分で作ったクラスのリストを使いたい場合もあると思うのだけど、その場合にはどうやって自…

ListView のセルをクリックしても選択されない

iPhone だと TableView のセルをクリックするとセルが選択される。 でも、Android だとデフォルトというか何も考えずに作った ListView のセルをクリックしてもセルは選択されない。 で、矢印キーでフォーカスを移動するとセルを選択できる。 今回、セルがク…

ListViewのセルの幅が文字の幅になってしまった

とりあえずキャプチャ。こんな感じ 小一時間悩んでた…。 原因は簡単、Layout に書いた ListView の設定が間違ってた。 <ListView android:id="@id/android:list" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="0dip" android:layout_weight="1" > </ListView>layout_width が wrap_content になってた。 これじゃ文字の幅になっちゃう。 で、これを fill_parent に修正すれば問題は解消。

Androidであれこれやってみるメモ

Android を少し勉強し始めて、あれこれ躓いたりしたことをメモっておく。

AndroidVirtualDeviceからアプリケーションを削除する

というわけで、次はインストールされたアプリケーションを削除してみましょう。 これには「ターミナル」アプリケーションで adb コマンドを使います。 今回の手順で開発環境をインストールしていれば、自分のホームディレクトリに「android-sdks」というフォ…

Hello World!をAndroidVirtualDeviceで起動する

コードの入力が終わったら、実際に起動してみましょう。 画面左の「Package Explorer」にある「HelloWorld」を右クリックして、「Run As」->「Android Application」と選択。 (「Run」メニューから「Run As」で起動する場合は「Package Explorer」で「Hello…

EclipseでHello World! コードの入力

プロジェクトが作成されたので、テンプレートで用意されているコードに「Hello World!」と表示する為のコードを加えます。 まずは画面右の「Welcome」を消して、それから画面左の「Package Explorer」で「HelloWorld」->「src」->「com.paraches.android.hel…

EclipseでHello World! プロジェクトを作成

まずはプロジェクトを作成する。 Eclipse の「File」メニューから「New」->「Project...」を選択 表示される「New Project」ダイアログで「Android」の「Android Project」を選択して「Next>」をクリック。 「Create Android Project」で「Project Name」の…

MacOS X LionのEclipseでAndroid開発(HelloWorld!してみる)

前回は「Android開発環境をVMWareFusion4を使ったLionOnLionに構築する」ということで、VMWare Fusion 4 に MacOS X Lion 10.7.3 のシステム上に Eclipse の開発環境をセットアップしました。 今日はこの開発環境を使って「Hello World!」をやりながら、簡単…

Android Virtual Device を作成する

Eclipse のツールバー左の方の「Android Virtual Device Manager」をクリックして起動。 最初は何もないので「New…」をクリックする。 「Create new Android Virtual Device(AVD)」画面で、「Name」と「Target」を入力する。 「Name」はここで作る AVD の…

Eclipse の Android SDK をインストール

Eclipse が再起動すると「Welcome to Android Development」ダイアログが表示されるので、「Install New SDK」がチェックされている状態のままで「Next>」をクリック。 (その前にworkspaceを確認するダイアログが表示されたら、指定して「OK」をクリックす…

Eclipse の Android Developer Tools をインストール

ドックの Eclipse アイコンをクリックして Eclipse を起動。 Workspace を確認するダイアログがでたら、workspace の場所を指定して「OK」をクリック。 自分はデフォルトのままにしておいた。 「Use this as the default and do not ask again」をチェックし…

Eclipseのインストール

ココにアクセスして「MacOS X 32bit」か「MacOS X 64bit」か選択してクリック。 次の画面で「http」のリンクをクリック。 ダウンロードが終わったら、ダウンロードした「eclipse-jee-indigo-SR2-macosx-cocoa-x86_64.tar.gz」をダブルクリックして展開して、…

MacOS X Lion に Java をインストールする

とりあえず、MacOS X Lion はソフトウェアアップデートで 10.7.3 の状態に。 他の諸々も全てアップデートした状態から始める。 最初にインストールするのは Java。 基本、普通に MacOS X Lion をインストールした状態だと Java は入っていないのでインストー…

Android開発環境をVMWareFusion4を使ったLionOnLionに構築する

Androidアプリケーションを開発することになったので開発環境を用意しなければならない。 サクっとググってみたところ、JDKやらAndroid SDKやらEclipseやら、あれこれ用意するものが多い。 というわけで、構築途中で何かやらかしても巻き戻せる仮想マシン(V…

実機で NSDateを NSLogで表示してみる

で、同じコードを実機で実行してみた。iPhoneの「設定」の「言語環境」は「日本語」「日本」「西暦」になってる。(シミュレータの最初の例と同じ) 2012-05-06 22:27:23.472 test[3040:707] Date set to: 2012-05-06 15:00:00 +0000表示されるのはこれだけ…

シミュレータで NSDateを NSLogで表示してみる

シミュレータで実行するとこんな感じ。 2012-05-06 19:32:08.861 test[34748:17903] Date set to: 2012-05-06 15:00:00 +0000 2012-05-06 19:32:08.862 test[34748:17903] Date with locale: 2012年5月7日月曜日 0時00分00秒 日本標準時シミュレータの「設定…

NSDateのdescriptionWithLocaleがiPhone実機だとNSLogで表示できない

まったく表題の通りなのだけど、ちょっと原因が分からないのでメモ。 こんなコードを書いた。 NSLog(@"Date set to: %@", aDate); NSString *desc = [aDate descriptionWithLocale:[NSLocale currentLocale]]; NSLog(@"Date with locale: %@", desc);aDate …