2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

VLC2.0にしたらHandbrakeがアラートを出すようになった場合の対処方法

VLC 2.0 にしたらこんなアラートが出て DVD を読み込めなくなった場合は、libdvdcss をインストールすれば解消される。 詳細は下記リンクから VLC2.0にしたらHandbrakeがアラートを出すようになった場合の対処方法

VLC2.0にしたらHandbrakeがアラートを出すようになった場合の対処方

Handbrake 関係なのでコッチにも…。

「AdiOS」で自分のiPhoneのアドレスブック(連絡先)にアクセスして

一応、こっちにも書いておこう。 「AdiOS」で自分のiPhoneのアドレスブック(連絡先)にアクセスしているiOSアプリを検索してみた 思いの外たくさんのアプリケーションがアクセスしていたので驚いた。 機能的に全然必要ないだろうと思われる、有償のアプリケ…

最後に

というわけで、なんとか参考にしたページの「nginxリバースプロクシで最速Wordpress」の環境はできました。 作ろうと思っているサイトはアクセスそんなにないサイトなんだけど…最速 Wordpress で作ってやる!

Wordpress 3.3.1-ja のインストール

mySQL でデータベースの作成 参考にしたページそのままで。 [paraches@localhost ~]$ sudo mysql Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 3 Server version: 5.0.77 Source distribution Type 'help;' or '\…

nginxとPHP FastCGIの設定

以下、サーバへの設定が色々と出てくるけど、今回はサーバのアドレスは 192.168.11.8 で。直接アドレスを打ってアクセスしてます。 PHP FastCGI サーバ起動用スクリプトを用意 これは参考にしているページで配布されている物 php-fastcgi をそのまま使用。 […

nginx_cache を有効にして nginx をビルド&インストール

EPEL パッケージリポジトリをインストール [paraches@localhost myTest]$ wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm [paraches@localhost myTest]$ sudo rpm -Uvh epel-release-5-4.noarch.rpmnginx に必要なパッケー…

eAccelerator のインストール

ココからソースを持ってきて展開。 [paraches@localhost myTest]$ wget http://downloads.sourceforge.net/project/eaccelerator/eaccelerator/eAccelerator%200.9.6.1/eaccelerator-0.9.6.1.zip?r=http%3A%2F%2Fsourceforge.net%2Fprojects%2Feaccelerator%…

PHP53 のインストール

PHP

次に PHP 5.3 をインストールする。 既に古い PHP が入っているので、それを削除してからインストールになる。削除 [paraches@localhost ~]$ sudo yum remove php-*PHP53 をインストール [paraches@localhost ~]$ sudo yum install php53 php53-cli php53-xm…

mySQL関係のインストール

Wordpress で使うので、mySQL をインストールする。 yum で一発! [paraches@localhost ~]$ sudo yum install mysql mysql-server

CentOS 5.7環境の準備

今回は VMWareFusion 4 上の CentOS 5.7 を使って手順の確認をした。 VMWareFusion 4 への CentOS 5.7 のインストールについては下記を参照。CentOS 5.6 での説明だけど、そのままインストールして update すれば CentOS 5.7 になる。 VMWare Fusion 3 に Ce…

CentOSでnginxリバースプロクシとWordpressのブログを立ち上げる手順

新しいサイトを作ろうと思ったのだけど、折角だからなにか新しいことしてみたいと。 そんなわけで今回は nginx と Wordpress を使ってみることにした。 で、これは VMWareFusion 上の CentOS でインストール手順の確認をしてみた記録。 基本、やってることは…

新しいバージョンの新機能

v2.2 モバイル機器でアクセスした時には表示しないオプションが導入 v2.2.1 でバグフィックス だそうだ。 tf_display.php を見てみると、モバイル機器かどうかを判断して表示のオン/オフをしているだけ。 特に難しいことはしていないみたい。 というわけで…

Wordpressでツイッター、Facebook、Google+1、はてブボタンその4

気付いたら Wordpress の Twitter Facebook Social Share プラグインが 2.2.1 にバージョンアップしてたので、早速はてなブックマークと Grow! 対応にしてアップデートしておいた。 以下はその時のメモ。

Validation エラーの回避方法

この問題を回避するには、Application Loader の最新版をインストールすれば OK です。 以下、私が実際に行った手順です。 1.Application Loader の最新版をダウンロードしてインストール 最新版の Application Loader 2.Xcode で問題のあるプロジェクト…

MacOS X 10.7.3 のアップデートが iOS アプリの Validation を破壊する?

これはどうやら既知の問題らしいです。 Twitter を見ていたらたまたまこの情報を見つけました。 MacOSX 10.7.3 Update Breaks iOS App Validation 私の場合は Archive をしようとしたらワーニングが出たのでおかしいな?と思ったのですが、この後 Organizer …

MacOSX Lion 10.7.3にしたらXcodeにiconのvalidationで怒られた

先日、開発マシンを MacOS X Lion 10.7.3 にアップデートして、特に問題なく使えているな〜と思っていたらまんまとハマっていました…。 warning: iPhone/iPod Touch: Icon.png: icon dimensions (0 x 0) don't meet the size requirements. The icon file mu…

Xcode のプロジェクトを GitHub にアップロード

新しいリポジトリを GitHub で作成 1.GitHub 最初のページの右側にある「New repository」をクリック 2.「Project Name」に既に作ってある Xcode のプロジェクトの名前を入力して「Create Repository」をクリック この例では「DocInteractionTest」とい…

Git と GitHubのセットアップを行う

Mac から GitHub を使う為の設定をあれこれ済ませる。 Git をインストール 1.Mac に Git をインストール ココから最新版をダウンロードしてインストールする。今回は v1.7.8.4 が最新だった。 インストールはインストーラが付いているので簡単! SSH キー…

Github のアカウントを作成する

1. GitHub のページに行って「Plans, Pricing and Signup」をクリック 2.「Create a free account」をクリック 3.必要項目を入力して「Create an account」をクリック 4.アカウント作成は以上!

今更だけど GitHub を使ってみる

基本的にソースコードは Bitbucket に置いているんだけど、どうも周りの感じから GitHub の方がメジャー。 Bitbucket はプライベートなリポジトリも無料で置けるので使っているのだけど、公開するリポジトリは GitHub に置いても良いんじゃない?と思ったの…