xcode

VCTransitionsLibrary を使ってみて

ここから更にタブをタップした時にはアニメーション無しで遷移させたいな〜とか、もっとあっさりとしたアニメーションにしたいな〜とか考えると、実際にこのライブラリを使うよりも自分で書いちゃった方が早いような気がする。 というか、このライブラリは「…

VCTransitionsLibrary を少し修正

VCTransitionsLibrary の肝は iOS 7 から使えるようになった UIPercentDrivenInteractiveTransition クラスと UIViewControllerAnimatedTransitioning プロトコル。 この2つを上手に組み合わせて ViewController 間の遷移を行なっている。 (というわけで、…

VCTransitionsLibrary を実際に使ってみる

タブ間の遷移をスワイプで行いたかったので、今回はタブを使ったアプリケーションで使ってみる。 以下簡単な手順。 1. まずは普通に Xcode で「Tabbed Application」を作成。 2. 次に VCTransitionsLibrary のフォルダから「AnimationControllers」と「Inter…

VCTransitionsLibrary をダウンロード

GitHub のページはここ。 ColinEberhardt / VCTransitionsLibrary ダウンロードして zip ファイルを展開するとこんな感じ。 フォルダに同梱されている「TabBarDemo」と「TransitionsDemo」はデモプロジェクト。 それぞれのフォルダに入っている「.xcodeproj…

QuickLook Plug-In のデバッグを Xcode で行う方法

Xcode で QuickLook Plug-In のデバッグを行う仕組みはこんな感じ。 1. Xcode で「Run」する 2. プラグインがビルドされる 3. 自動的に「qlmanage」が起動してビルドされたプラグインにテスト用ドキュメントを指定してプラグインが起動 4. 画面にテスト用ド…

QuickLook Plug-In を作る手順

1. Xcode の [File]->[New]->[Project...] で「OS X」の「System Plug-in」から「Quick Look Plug-In」を選択 2. 作成されたプロジェクトの GenerateThumbnailForURL.c と GeneratePreviewForURL.c の拡張子を .m に変更 3. サポートするファイルの拡張子を …

QuickLook Plug-In を作るのに参考にしたページ

Creating a Quick Look plugin 英語のページだけど、作成の手順は Xcode 4.6 でも同じなので参考になった。 クイックルックプラグインの開発 実際にプラグインのコードの内容をどう書くのかはこっちのページが参考になった。

最後に

ABCalendarPicker は高機能なカレンダービューのライブラリ。 とにかく様々な形式のカレンダー表示で日付を選択できる。 画面下に余白もできるので、何かのリストを表示したりもできるし、予定表等のアプリケーション作成に向いていると思う。 (デモ動画の…

実行してみる

とりあえず、それぞれの画面表示形式のキャプチャ。 キャプチャだけだと良くわからないけど、動画を見るとアニメーションしながらサクサク動く様は見ていて気持ちが良い。

ABCalendarPickerのデモを動かしてみる

GitHub からダウンロードした「ABCalendarPicker-master」には、デモアプリのプロジェクトが入っている「Demo」フォルダがある。 この中に入っている「ABCalendarPickerDemo.xcodeproj」でデモアプリを動かすことができる。 が、いきなり「ABCalendarPickerD…

ABCalendarPickerのダウンロード

ABCalendarPicker は以下から入手可能です。 ABCalendarPicker github の README にデモ動画へのリンクもある。 下記はショートバージョンの動画へのリンク。 ABCalendarPicker short demo

.strings の内容を自動でアップデートしてくれるスクリプト

というわけで、この .strings の内容を最新の .storyboard に合わせてアップデートしてくれるスクリプトがあるので使ってみた。 ダウンロードは下記から update_storyboard_strings.sh ファイルをダウンロードて展開したら、とりあえずプロジェクトフォルダ…

Xcodeで普通?にローカライズしてみる

まずは、何も考えずに普通に「Single View Application」のプロジェクトを作成、こんな感じにラベルを配置。 次にこれまた普通にローカライズして「日本語」を加えてみる。 MainStoryboard.storyboard がローカライズされて、「English」と「Japanese」の .s…

まとめ

というわけで、それぞれはこんな感じ。 Bundle Identifier [company identifier] 部分は特に何もせずに編集可能。 [product name] の部分(一番右の部分)は [TARGETS] の名前を変更する。(クリックして少し待てば編集可能になる。) アプリケーション名 In…

プロジェクト作成から、Bundle Identifier変更、アプリ名のローカライズまで

プロジェクト名は「myApp」で、Bundle Identifier は「newApp」、アプリ名はローカライズして「SuperApp」と「凄いアプリ」となる iOS アプリを作成してみる。 Xcode でアプリケーション作成 Xcode の [File] メニューから [Project...] を選択、「myApp」と…

Harpyを自分のアプリに合わせて細かい修正

README に書いてある通りに修正を行って起動してみたのだけど、アラートが表示されない…。 現在 AppStore で配布されているバージョンは 6.0 で、今回ビルドしたアプリはわざわざ 5.0 にしてみたのに…。 あれこれ確認してみた結果、原因は何をバージョン番号…

Harpy のダウンロードと使い方

GitHub に上がっているのでダウンロードするだけ。 Harpy 中身は README とキャプチャが2枚に、コード本体が入っている Harpy フォルダ。 コード自体は以下の3つのファイルだけ。 Harpy.h Harpy.m HarpyConstants.h 使い方は簡単。 3つのファイルをアプリの…

最後に

TimesSquare を使うと簡単にカレンダー表示を行うことができる! ライブラリの中身もそんなに難しいことをごにょごにょしている感じではないので、カスタマイズするベースとしても良さそう。 今まで使ってた Si-Calendar もシンプルでカスタマイズするベース…

TimesSquareの表示を少しいぢってみる

このままでも十分良い感じなのだけど、ちょこっと表示部分をいぢってみた。 ソースコードにカスタマイズの方法が書いてあるので、それに従って今回は曜日表示の「日曜日」を「赤」、「土曜日」を「青」にしてみた。 修正したのは曜日を表示するコードの部分…

TimesSquareのカレンダーのデモを動かしてみる

GitHub からダウンロードした「objc-TimesSquare-master」フォルダには、ライブラリ本体の「TimesSquare」フォルダと、サンプル(テスト)アプリの入っている「TimesSquareTestApp」フォルダがある。 この「TimesSquareTestApp」フォルダの中の「TimesSquare…

TimesSquareのダウンロード

TimesSquare は以下から入手可能。 TimesSquare: a calendar view for iOS and Android apps square/objc-TimesSquare - GitHub 簡単な紹介は上のリンク先を参照。 コードのダウンロードは GitHub から。

UICollectionViewWaterfallLayoutを使ってみる

まずはベースとなる CollectionViewSample を Xcode 4.5 で開く。 で、ここに UICollectionViewWaterfallLayout.h と UICollectionViewWaterfallLayout.m をドラッグ&ドロップで加える。 次に viewController.h で UICollectionViewWaterfallLayout.h を im…

iOS 用のデフォルトアプリ?を実機(iPhone 4/5)で起動してみる。

で、今度は実機で起動してみようとするのですが…ハマりました。 何も考えずサクっと scheme で実機を指定して起動すると…リンカエラーです。 No such file or directory: '/Users/paraches/Library/Developer/Xcode/DerivedData/CordvaTest-adettccpnfqdeqev…

iOS 用のデフォルトアプリ?をシミュレータで起動してみる

PhoneGap を使うには、PhoneGap の外枠?が組み込まれているプロジェクトを最初に作る必要があります。 バージョン 1.x では Xcode に PhoneGap のテンプレートが用意されていて、それを選択すれば作成可能だったみたいですが、2.1.0 ではターミナルからコマ…

PhoneGap(Apache Cordova) 2.1.0 のセットアップ

まずは PhoneGap 2.1.0 を Xcode 4.5 で使えるようにセットアップするのだけど、参考にするのは PhoneGap 本家のドキュメント。 Getting Started with iOS PhoneGap-fan のページやあちこちで書かれているブログは PhoneGap 2.0.0 についての記述が多いので…

灯台下暗し!プロジェクトのInfoにあった!

というわけで、あちこち探してやっと見つけたのが「PROJECT」の「Info」タブ。 ここに「Localizations」があって各国語バージョンを加えることができる「+」ボタンを発見! ここで「+」ボタンをクリックしてローカライズしたい言語を増やしていけば OK。 …

Utilities の File Inspectorで各国語バージョンをプラスできない

Xcode 4 では Utilities エリア?の File Inspector に Localization があって、そこで「+」クリックして各国語バージョンを加えられたよね…? 今 Xcode 4.5 を見たら、Utilities エリア?の File Inspector->Localization には「+」ボタンの代わりに「Mak…

Use AutolayoutをオフでOK

解決方法は表題の通り。 「Use Autolayout」チェックボックスは、Xcode 4.5 で問題の xib を選択して、Utilities ビューで File Inspector を開く。 そこの「Interface Builder Document」に「Use Autolayout」チェックボックスがある! これでエラーは起き…

iPhone 5用の画面も用意する必要があるよ!

「The status for the following app has changed to Missing Screenshot.」でググると、iPad 用のスクリーンショットも用意する必要があるって話がワラワラ出てくる。 でも、自分のアプリは iPad 関係ないし〜。 というわけで、今度は iPhone 5 用のスクリ…

UIView の階層を lldb の print-object で見てみた

Debugging with GDB: Print-Object and UIView recursiveDescription iPhone の画面に張り付いている UIView の階層をコマンド一つで確認できるなんて知らなかった…。 こんな感じ。 (lldb) po [[self view] recursiveDescription] (id) $1 = 0x0945f030 <UIView: 0x8777ac0; frame = (0 0; 320 411); autoresize = W+H; layer = <CALayer: 0x8777bd0>> | </uiview:>